防水工事

防水工事の重要性

建物の様々な箇所に防水工事は施工されています。
「屋上、屋根、バルコニー、ベランダ、廊下、階段」など、それぞれの箇所に応じた防水工事が必要となります。
僅かな隙間から水が入り込むことで、躯体への錆びや劣化の原因、雨漏りの原因にもなるため、
劣化する前に適切なメンテナンスをすることで、建物自体の耐久性の維持やトラブル防止に繋がります。

建物の様々な箇所に防水工事は施工されています。
「屋上、屋根、バルコニー、ベランダ、廊下、階段」など、それぞれの箇所に応じた防水工事が必要となります。僅かな隙間から水が入り込むことで、躯体への錆びや劣化の原因、雨漏りの原因にもなるため、劣化する前に適切なメンテナンスをすることで、建物自体の耐久性の維持やトラブル防止に繋がります。

屋上防水工事

アスファルト防水の例

before

after

防水工事のご依頼時期

防水工事は工法によって耐用年数に差がありますが、10~15年周期で防水工事を行なうのが一般的とされております。
また、今すぐ防水工事をした方が良いのか?というご判断にお悩み頂く方も多いのではないでしょうか?
劣化状況を確認した際に、下記症状が出ておりましたら、まずは一度お気軽にご相談ください。

防水工事は工法によって耐用年数に差がありますが、10~15年周期で防水工事を行なうのが一般的とされております。また、今すぐ防水工事をした方が良いのか?というご判断にお悩み頂く方も多いのではないでしょうか?
劣化状況を確認した際に、下記症状が出ておりましたら、まずは一度お気軽にご相談ください。

雨漏り

ひび割れ

破れ

防水工事の種類・特徴

防水工事は「ウレタン防水、塩ビシート防水、FRP防水、アスファルト防水」などと、さまざまな工法がございます。
そのため、現場の状況等やお客様の要望等に合わせて最適な工法を選定し、ご提案させて頂きます。

防水工事は「ウレタン防水、塩ビシート防水、FRP防水、アスファルト防水」などと、さまざまな工法がございます。そのため、現場の状況等やお客様の要望等に合わせて最適な工法を選定し、ご提案させて頂きます。

ウレタン防水工法

液状のウレタン樹脂を塗布し、乾燥することによって防水層を形成します。
どんな形状にも比較的施工しやすく、厚みを均一に塗布するには技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約10年~13年

液状のウレタン樹脂を塗布し、乾燥することによって防水層を形成します。どんな形状にも比較的施工しやすく、厚みを均一に塗布するには技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約10年~13年

塩ビシート防水工法

シート状になっている塩化ビニールを躯体に張り付けることによって防水層を形成します。
既製品シートのため品質が安定していますが、複雑な形状に対応させるには技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約12年~15年

シート状になっている塩化ビニールを躯体に張り付けることによって防水層を形成します。既製品シートのため品質が安定していますが、複雑な形状に対応させるには技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約12年~15年

FRP防水工法

液状の不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤を加えた混合物を、ガラス繊維などの補強材と組み合わせ施工することによって、塗膜が防水層を形成します。FRP防水は継ぎ目のないシームレスな層となるため、防水性能が優れています。
塗膜の硬化速度が速いため、施工期間を短縮することが可能となります。
【耐用年数の目安】約10年~15年

液状の不飽和ポリエステル樹脂と硬化剤を加えた混合物を、ガラス繊維などの補強材と組み合わせ施工することによって、塗膜が防水層を形成します。FRP防水は継ぎ目のないシームレスな層となるため、防水性能が優れています。塗膜の硬化速度が速いため、施工期間を短縮することが可能となります。
【耐用年数の目安】約10年~15年

アスファルト防水工法

液状に溶かしたアスファルトを合成繊維不織布のシートに染み込ませコーティングした、ルーフィングシート(建物内に水滴を入れないシート)を二層以上に仕上げることで防水層を形成します。主に公共施設の屋上(広範囲の防水)に用いられ、施工期間も数週間~1カ月弱必要となります。さらに施工方法が「常温工法・トーチ工法・熱工法」と分類され、現場環境に合わせた判断と、それぞれに適切な安全管理と技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約12年~20年

液状に溶かしたアスファルトを合成繊維不織布のシートに染み込ませコーティングした、ルーフィングシート(建物内に水滴を入れないシート)を二層以上に仕上げることで防水層を形成します。主に公共施設の屋上(広範囲の防水)に用いられ、施工期間も数週間~1カ月弱必要となります。さらに施工方法が「常温工法・トーチ工法・熱工法」と分類され、現場環境に合わせた判断と、それぞれに適切な安全管理と技術が必要となります。
【耐用年数の目安】約12年~20年

御見積・ご相談無料

工法によって業者が細分化されているほど、防水工事は専門性の高い分野となります。
防水工事は建物を維持するため定期的な工事が必要となるため、アフターフォローも含めた長いお付き合いになるケースが多いので、信頼できる業者選定が重要となります。
建物の寿命を延ばす意味でも、しっかりした知識・技術・経験がある業者へご依頼されることをお勧めいたします。

工法によって業者が細分化されているほど、防水工事は専門性の高い分野となります。防水工事は建物を維持するため定期的な工事が必要となるため、アフターフォローも含めた長いお付き合いになるケースが多いので、信頼できる業者選定が重要となります。建物の寿命を延ばす意味でも、しっかりした知識・技術・経験がある業者へご依頼されることをお勧めいたします。

「建物・現場の状況・お客様のご要望」によって、最適な工法が変わります。
弊社では、お客様が気になる箇所の確認・ご回答はもちろん、今後の維持管理に向けた最適なプランのご提案など、
些細なことから親身に承っております。まずはお気軽にご相談頂けますと幸いです。

「建物・現場の状況・お客様のご要望」によって、最適な工法が変わります。弊社では、お客様が気になる箇所の確認・ご回答はもちろん、今後の維持管理に向けた最適なプランのご提案など、些細なことから親身に承っております。まずはお気軽にご相談頂けますと幸いです。

お問い合わせ・ご相談はこちら


TEL:0465‐32‐4621
【 受付時間 】 平日 8:00 ~ 18:00